ごあいさつ
昨年9月の結党後初となる国民民主党定期大会が開催され、国会議員の他、山形二区の候補予定者、加藤健一さんを始め、次期衆院選候補予定者も集結しました。
目下の最重要課題は新型コロナ克服であり、感染拡大防止はもちろんのこと、経済と雇用の復活に向けた「家計支援」と「損失補償」や、地方回帰の加速などのコロナ後を見据えた政策の実現に向けて、政治が先頭に立っていかなければなりません。
こうした中、国民民主党政務調査会長として取りまとめてきた、全国どこでも、緊急事態宣言や時短要請に関係なく支給するための「事業規模別支援金給付法案」を提出した他、過度な行動制限の緩和を実現し、豊かな人間社会を回復するための「コロナ三策」の提言を発表しました。
今年は政治決戦の年であり、10月の任期満了までの間に衆議院総選挙を迎えますが、たくさんの声を集めて、全議員が力を合わせて政策を議論し発信、提案していくことで、正直な政治、偏らない政治、現実的な政治を実現していきます!
「事業規模別支援金給付法案」
https://new-kokumin.jp/news/policy/2021_0402_2
「豊かな人間社会を回復するためのコロナ三策」
https://new-kokumin.jp/news/policy/2021_0412_1
新着情報
![]() |
2021/03/05 予算委員会~菅総理入り質疑~ |
参議院で来年度予算案の審議開始。菅総理はじめ関係大臣に質問しました。 事業規模に応じた事業者支援を 国民民主党の議員立法として、「新型コロナウイルス感染症ま | |
続きをよむ |
![]() |
2021/02/20 「21世紀山形県民会議」に、リモート参加 |
今年のテーマは「持続可能な地域づくりへ ポストコロナの山形を展望する」で、県選出国会議員や吉村県知事をはじめとする各界からの参加者が、約3時間を掛けて議論を行 | |
続きをよむ |
![]() |
2021/02/03 本会議~特措法改正に対する反対討論 |
昨年12月2日に、国民民主党は野党各党とともに、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた新型インフル特措法等改正案を提出するとともに、罰則規定を盛り込んだ改正 | |
続きをよむ |
2021/01/01 政治決戦の年を迎えて |
|
新しい年を迎え、150日間を会期とする第204回通常国会が、間もなく開会されようとしています。 昨年を振り返れば、消費増税の影響で景気がさらに落ち込んだとこ | |
続きをよむ |
2020/12/15 コロナ克服へ与野党で議論できる環境を |
|
菅内閣発足後初の本格審議の場となった第203回臨時国会は、10月26日に召集されました。野党の延長要請を政府与党が拒否した結果、僅か41日間の会期を終え、12 | |
続きをよむ |